大胆にいこう。
リスクを恐れず、
果敢に進もう。
私たちがスローガンに掲げる
「Be Bold All or Nothing」は、
そういった意味が込められています。
1948年の創業以来、
セルフメディケーション時代の到来や
コロナ禍といった局面に遭遇してきた私たちは、
人々の健康的な暮らしに貢献し続けるために、
挑戦する姿勢こそが何より大切だと知っています。
伝統を足がかりに。化学を手に。この言葉を胸に。
明治薬品は、今日も挑戦し続けます。
OUR STRENGTH私たちの強み
「薬都・富山」で
育んだ歴史と実績
私たちの強みは富山で生まれ育った企業であるということです。「薬都」と呼ばれる富山県は、江戸時代より行商販売で全国に薬を広め、医薬品産業300年以上の歴史があります。この地で培われた高い製造・品質管理技術を土台に、私たちは1948年の創業以後、医薬品や健康食品の製造販売で実績を積み上げてきました。
最新設備の
研究所&自社工場
私たちは自社研究所と3つの自社工場を保有しています。2018年には微生物試験棟を新設する等、最新の製造設備を導入。研究開発から販売まで一貫した体制を構築することで、高品質で信頼性の高い医薬品製造を実現しています。この設備を活かし、人生100年時代の到来を見据えた創薬開発を行っていきます。
個人の力が
発揮できる職場環境
私たちはさらに強くなるため、セクショナリズムを排除した職場環境づくりを行っています。年齢・性別・勤続年数にとらわれない人材起用を実施し、成果だけでなく成果までの過程や姿勢も評価。実際に、入社3年目での取締役抜擢や、28歳の若い人材を課長に選任する等、個人の能力を活かした組織づくりを実現しています。
お客様と繋がる
自社コールセンター
そして2021年、私たちにとって何より大切なお客様との繋がりを強化すべく、コールセンターを開設。お問い合わせのサポートを行い、より一層の品質向上や商品改良に繋げています。これにより、自社商品に関するお客様の意見を直接お聴きし、スピーディーに社内共有できる体制が構築できました。
PERSON社員紹介
PERSON
01
経営企画部 通販事業課 係長
森井 洋充MORII HIROMITSU
暮らしを支える仕事
お客様の声が原動力
医薬品は人々の生活に欠かせない存在であり、暮らしを支える仕事に携わりたい――。そんな思いから明治薬品に入社しました。現在は通販事業課にて広告クリエイティブを担当しており、主にWEB広告を通じ、直接お客様に商品をお届けしています。
日々の業務では、お客様からの声を直接聞く機会も多く、「ありがとう」「助かった」という言葉をいただける瞬間は、この仕事をしていて本当に良かったと感じるひとときです。お客様の反応がダイレクトに伝わるため、工夫した施策が成果につながると大きな達成感があります。
過去や学歴に関係なく、やる気があればどんどんチャレンジでき、きちんと評価してくれる環境があるのも明治薬品の魅力。今後は「お客様満足度 日本一の通販事業」を目指し、より良いサービスづくりに挑戦し続けます。
PERSON
02
品質総括部品質保証課
増本 蘭MASUMOTO RAN
広い意味での「健康」を
生活者に届けたい
もともと医薬品業界に興味があり、就職活動をする中で明治薬品と出会いました。他の医薬品製造会社と比較し、お薬だけでなく健康食品にも力を入れていることがわかって。この会社なら、病気になった後だけじゃなく病気を防ぐお手伝いもできる。広い意味での「健康」を生活者にお届けできる。そう思って志望しました。今は入社3年目ですが、新しい健康食品の生産にも携わっています。「新入社員だからこれは無理」と決められることがなく、どんどん挑戦できる環境なのを実感していますね。
PERSON
03
品質総括部富山南工場品質保証課 課長
阪口 美起SAKAGUCHI MIKI
絶えず変化することで
成長できる会社へ
入社歴27年になります。品質管理課は医薬品に使う原料や資材の試験検査を行い、医薬品に使えるという判断をしたもので商品を作ります。出来上がった最終商品の品質管理も行っており、私は試験検査の担当です。長く勤めて感じるのは、私たちは自社ブランドを持ちながら受託製造もしているので、様々な大手製薬メーカーさんの考え方を取り入れつつ、時代に沿った変化をしていける会社だということ。自身の目標としては、品質向上に向けたプロジェクトを組んでいるので、それを成功させ、会社のさらなる成長を目指していきます。
PERSON
04
生産部
金川 知香KANAGAWA CHIKA
「物づくりが好き」から始まった
16年目の現場責任者としての誇り
高校時代から医薬品の製造に興味を持ち、就職活動を通じて明治薬品と出会いました。男女や年齢に関係なく、努力と成果をしっかりと評価してくれる風土に惹かれ、入社を決意。以来16年間、生産現場で経験を積み、現在は製造工程責任者として、機械トラブルの対応や記録書類の管理、製造作業の確認など、多岐にわたる業務を担っています。
製造スピードについていけず悩んだ新人時代もありましたが、先輩方の温かい指導に支えられ、日々成長を実感。今では「医薬品を一からつくり上げる」という達成感を何よりのやりがいと感じています。
福利厚生も手厚く、育児中の時短勤務や家族への配慮など、長く働ける環境が整っているのもこの会社の魅力。今後は新工場での製造にも携わりながら、さらに多くの人に明治薬品を知っていただけるよう、会社の成長に貢献していきたいです。
PERSON
05
コールセンター事業本部 本部長
津田 陽子TSUDA YOKO
全国を飛び回りながら
ファンづくりを推進
5、6年前にいちオペレーターとしてコールセンター勤務を始めました。顧客満足度や新規獲得顧客数の目標数値を自分で設定し、達成していくのがすごく楽しくて。今では本部長になりました。グループ会社すべてのコールセンターの管理をし、各拠点がうまく回るよう指導を行っています。私はオペレーターみんなに「とにかく電話を楽しもうね」と伝えているんですよ。自分達が会話を楽しめば、お客様も楽しい気持ちになって会社や商品を好きになって頂けると思うので。そうやって明治薬品のファンを増やせるよう頑張っています。
RECRUIT採用情報
- 対象者
- キャリア採用(随時)
※薬剤師資格保有の方は優遇いたします - 職種
- 総合職:生産部、品質総括部、開発部、経営企画部(総務人事、経理)
専門職:コールセンター
- 採用学部
- 総合職:薬学部、全学部全学科
専門職:全学部全学科 - 待遇
- 給与(社内規定による)
諸手当:通勤手当、家族手当、役付手当、住宅手当(条件あり)
昇 給:年1回(8月)
賞 与:年2回(7月・12月)
勤務地:富山勤務
休 暇:年間125日※土・日・祝日(完全週休2日制)
夏季休暇・年末年始休暇・年次有給休暇(半日有給休暇)・特別有給休暇
産前産後休暇・育児休業制度・介護休業制度・子の看護休暇
勤務時間:8時20分~17時20分(実働8時間)
・育児短時間勤務制度あり
・介護短時間勤務制度あり
加入保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
財産形成:財形貯蓄あり
※キャリア採用は、キャリアにより応談
また、薬剤師資格保有の方は優遇
※専門職(コールセンター)の勤務時間等は別途定めています
- 試験内容
- 書類選考、面接試験など
- 応募方法
- キャリア採用の方は、経営企画部 総務人事課宛にご連絡ください。
- 応募書類
- 履歴書、職務経歴書
※履歴書等に関しては、個人情報となりますので当社にて慎重に取扱いさせていただきます。
お預かりした履歴書等は、返却することができませんのでご了承ください。 - 応募宛先
- 〒939-3548
富山県富山市三郷6番地 明治薬品株式会社 経営企画部 総務人事課 - 選 考
プロセス - ①WEBエントリー(新卒者のみ)
②一次選考(書類選考)※選考結果はご本人へ郵送等でお知らせいたします。
③一次面接
④二次面接
⑤採用内定 ※内定通知書をご本人へ郵送でお知らせいたします。